小さめのガイドブックを買って、オリジナルにアレンジ!情報満載

私は旅行の際には、必ずと言っていいほどガイドブックを購入して下調べをしてから行くようにしています。
今は色々な種類のガイドブックがあるので、どれにしようかと悩んでしまうと思いますが、私の場合は1番に邪魔にならない物を選ぶようにしています。
どんなに観光地の情報が詳しく載っているからと言っても、重くては持ち歩くのに重いし、鞄の中がガイドブックでいっぱい…なんて事にならないよう、小さめの物を選ぶようにしています。
A4サイズの物でも、小さめの鞄には入らない事が多く、結局キャリーバッグにずっと入れておいて、旅先で見る事が無かった…なんて事もよくありました。
小さいタイプでも十分使える
情報量が多い物を選んで失敗した経験が多いので、自分は家用に大きめの物も買う事がありますが、少し小さめの物を必ず購入して持って行くようにしています。
情報量が少なそうと思うかもしれませんが、以外にも様々な観光地やお土産の情報が詳しく載っていますし、他のガイドブックに載っていた情報を色ペンで書き込んだり、ふせんに書いて貼ったりなどして、オリジナルのガイドブックにする事も出来るのです。
実際に、大きめの物を買って様々なホテルの情報が多く載っていたり、自分には必要のない情報がたくさん載っているなど、大きいガイドブックにはデメリットが以外に多くあります。
色々な情報がたくさん!助かります
あとは、電車での移動を考えているのなら、路線図や地図などの多くの情報が載った本を選ぶと良いと思います。
路線図が載っていると、乗り換えの時にも便利ですし、迷ってしまい困った時には誰かに相談しやすいのですごく便利です。
前もって、時間やどの電車に乗るのかなどを書き込んでおけば、なお使いやすくなるのでオススメです。
この他にも、お土産に関して多く載っていると、誰にどれを買えば良いのかが旅行前に決められて便利です。
上司や家族、友人など買い忘れを防ぐ為にも旅行前にしっかりと決めて行く事で、後で困った事にならなくて済みますよ。
さいごに
このように、自分は失敗を経験して使いやすいガイドブックを見つける事が出来ました。
友人には、私のガイドブックを見て「テスト勉強みたいだね!」と言われてしまいましたが、自分にとってはすごく使いやすくて便利です。
しかも書き込む事で、ある程度頭でも覚えられるので助かっています。
皆さんにとって、この方法が参考になるかわかりませんが、以外にも便利なので、小さいガイドブックを買って、自分流にアレンジしてみて下さい。