人気のジェットスターで旅行!飛行機に乗る時は荷物の重さに注意しよう!
ジェットスターに乗るときの注意点は、どのぐらいの重さの荷物を持って飛行機に乗れるのかを最初に確認しておくことです。
場合によっては飛行機に乗るときに重量オーバー分のお金をかけることなく、よりコストを抑えて飛行機に乗ることができます!
荷物を少なくしてお得な旅にしよう
私は初めての一人旅行の際にジェットスターを利用しました。初めて一人で遠出するということで、大きなキャリーケースにたくさん詰め込んでいると、友人からジェットスターに乗るときは5キロ以内の荷物なら無料で機内に持ち込めるということを聞き、それまで詰めていた洋服などを出し、最小限のものだけを詰めました。
空港に行ってジェットスターの搭乗口の前にある荷物測りに乗せ、スタッフに見せ、5キロ以内に収まっていることを確認していただき、そのまま搭乗手続きを済ませ飛行機に乗ることができました。
大抵の大手の飛行機会社だと、キャリーケースなどはすべて預けなければいけないので、この5キロ以内ならキャリーケースなどを持ち込めるサービスは魅力的に感じました。
飛行機に持ち込む場合の注意点とは?
飛行機に荷物を持ち込めるといっても、なんでも持ち込めるというわけではありません。ほかの航空会社で禁止しているものはジェットスターも機内への持ち込み禁止です。
たとえば火器などの危険物や、特に女性の方は困る場合が多いのですが、100mlよりも多い液体の機内への持ち込みはできないようになっています。
100ml以内で密封されている袋に入っている場合は機内への持ち込みはできるので、事前に確認しておくと良いかもしれないです。
また、先ほど5キロ以内の荷物であれば持ち込めると言いましたが、この重さも一回自分の家で測っておくと、空港で測ったときに5キロを超えてしまっていて焦って物を中から出すなどの事態を防ぐことができます。
さいごに
5キロ以内の物を機内に持ち込めるからと言って、5キロより重たい物を持っていけないかというと、そんなことはありません。ジェットスターでは5キロ以上の物を受託荷物として運んでくれます。
受託荷物の料金は、運賃タイプによってはある程度の範囲内であれば、一定価格で預けることができます。その料金は最初に航空券を購入したときの料金に含まれているので、空港でお金を払う必要はありません。
しかし、その運賃タイプで航空券を取らずに荷物が5キロを超えてしまうと予想以上の料金を取られてしまうので、5キロを超えそうな場合は受託荷物も料金に入っているタイプを選んだほうが良いでしょう。
ジェットスターを使うことで、お得な旅行ができます。