荷物に着目して選んだ中国旅行の航空会社選び お土産は買いこんじゃいます

出典:gahag.net

飛行機旅で中国に行こうとしたときに気づいた点がありました。いつも海外旅行に行くとこのとき限りだと思ってショッピングで買い過ぎをしてしまい、荷物が多くなってしまっていたのですが、それが問題にならないとわかったのです。

海外旅行で問題になる帰りの荷物

いつも海外旅行に行くとショッピングが目当てになっていて買い過ぎてしまうのが最終的に問題になりがちです。そこでしか買えないものを買っているので衝動買いをしたときでも、ショッピング自体に後悔をしたことはありません。

しかし、飛行機旅をして帰路につくと問題になるのが荷物の輸送費でした。飛行機に持ち込める量には限界があり、チェックインできる荷物も1つだけなので、それ以上になってしまうと追加料金がかかります。

それが嫌で配送を頼むと海外便になるのでかなり高くなってしまっていつも悩んでいました。ただ、中国に旅行に行ったときにはそれが問題にならない航空会社を見つけることができて、両手を上げて喜ぶことができたのです。

中国の航空会社のチェックイン荷物

中国旅行を準備していたときに気づいたのが、中国の航空会社を選べばチェックインの荷物が2つまで無料ということでした。

個々の荷物の重さや寸法も他と同じなので、荷物が増えてしまっても通常の二倍まで持ち帰れるというのが魅力に感じたのです。

現実的に考えてもそれ以上の荷物をチェックインすることはないので追加料金は間違いなく不要と言えます。それでいて他の航空会社よりも航空券代も安いのがメリットであり、飛行機旅でショッピングを楽しむのに最適だと思って即決しました。

海外へのフライトなのに中国語のアナウンスが基本というのが気にかかった程度でフライトも快適であり、中国に行くならこの航空会社で通常は文句ないでしょう。

現地で気づいたカバン不足

ただ、このときの中国の飛行機旅で失敗した点もありました。海外旅行に行くときにいつも利用している手荷物用のカバンとチェックイン用のカバンを持って旅行に行き、ショッピングを楽しんで大量に買い込んだまでは良かったのですが、そこで一つ忘れていることに気づいたのです。帰りに持ち帰るためのカバンを準備していなかったということでした。

さいごに

結局、中国で激安の旅行カバンを購入してチェックインに利用しましたが、うっかりしていた点だと思います。ただ、そこで安くて丈夫なカバンが手に入ったので後悔するほどのことではありませんでした。せっかく買ったカバンなので、中国に行くときには今度は持って行けば良いという程度に考えています。

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

飛行機のアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す