レンタカーの乗り捨ての価格とは?乗り捨て利用のメリット!

今回はレンタカーについて書いていきたいと思います。レンタカーは、「乗り捨てができる」という制度があることをご存知でしょうか?
「え?乗り捨ててもいいの?」と、ここではじめて知った!なんて方も中にはいるかと思います。
レンタカーを借りた際には、借りた店舗に返却するということが基本ですが、中には旅先で必要なくなったり、「旅行先では電車やバスなどの交通機関が充実している。」「その土地に合った電車に乗って楽しみたい。」なんて方もいらっしゃるかと思います。そんな方にとっても、「乗り捨て制度」は非常に人気の制度となっております。
一体いくらくらいかかるのか?
しかし、当然のごとく、乗り捨てともなれば、費用がかかってきてしまいます。そこで気になってくる点が、費用の面だと思います。いくら乗り捨てができからといっても、高い費用なら・・・と感じてしまう方も多いのではないでしょうか?そんな心配性な方のためにもここでは値段についてまとめていきたいと思います。
この制度により、自由に運転することができるということで、乗り捨ての際に高い費用がかかってきてしまうと思いがちです。そこでいくつか調査してみました。その中でも日本国内で人気の旅行地ともなっている北海道では、道内での乗り捨て価格が、なんと「無料!」といった大手の店舗が存在します。
同じ会社のホームページの中に、ネットで出発地と到着地を入力するだけで、検索から乗り捨て金額がわかるといったサービスがありました。試しに茨城県から出発し、神奈川県で乗り捨てるといったプランで検索をかけてみました。結果、たったの5000円程で乗り捨てができてしまうといった事実を知ることができました。
5000円は安いのか?
他のサイトでも同等の作業で調べることができるサービスがあったので、使ってみると、もっと安く済ますことのできるレンタカー会社もあり、大変驚きました。一見、5000円という金額をみて、高いと考える方もいるかもしれませんが、よく考えてみてください。
まず、片道でもガソリン代、高速代、渋滞、運転疲れ・・・そんなことを考えていたら、マイナスな面はキリがありません。ここで例に挙げた県は神奈川県ですが、神奈川県の場合は、江ノ電が通っているので、江ノ電に乗って、風景を目に焼き付け、電車の旅を満喫することも良いでしょう。
また、レンタカーは日割りの場合が多いので、レンタカーに乗っていない時間を考慮するとその時間にも発生している金額が非常にもったいなく感じてしまいます。
さいごに
多くの場合は、その地域近くに短時間でも利用できるレンタカーがあるので、到着したら現地で別なレンタカーを借りて旅をすることも一つの案です。お得に楽しく、思い出に残る旅行をするために、こういった細かなことも豆知識として頭の中にいれておくと良いでしょう。