冬の極寒の札幌をレンタカーで友人と旅行してきたが大変な旅行になりました

これは俺が大学3年だったときに行った札幌旅行での出来事です。
冬休みに友人と2人で北海道に行こうという話になりました。
特に予定もなかったし、来年からはお互い就活で時間が取れないだろうから思い出作りにいいかと思い、二つ返事で了承しました。
お互い車を持っていましたが、如何せん無理だろうということで札幌でレンタカーを借りることにしました。
友人と札幌に旅行に行ってきました。
レンタカーの予約電話は気恥ずかしいし、店に直接行く時間もないしということで、ネットからレンタカー予約をすることに。
調べてみて、最近のレンタカー会社はガソリンや荷物の送料を割引きしてくれるキャンペーンとか、宿泊料金も安くなる特典を付けていたりで工夫がされているんだなと。
(自分に車があるからレンタカー借りることはないけど、単純に感動)
男2人だし、荷物もお土産も大して買うことないだろうと考えて、レンタカーは料金が安い軽自動車にしました。
(のちに後悔しました)
札幌に到着し、さっそくレンタカーを受け取って観光開始。
冬の札幌は恐ろしく寒かった・・・。
ちなみにオプションとして、車のタイヤは冬仕様にしてもらいました。
予想をはるかに超えた極寒の札幌旅行
北海道は広くて、札幌内を回っているだけでもかなり移動が大変。
おまけに冬道に慣れていなかったから、超のろのろ運転。
目的地に着くまでに時間がかかる。
でも事故を起こしたときの責任は自分たちにあるわけだし、何よりレンタルしている車だから余計に緊張しました。
寒いから暖房フル活動させていると、ガソリンはあっという間に無くなるし・・・。
車から出ても寒いし・・・。
冬の札幌旅行はやめようなと友人と話していました。
このときの旅行でつくづく思ったのは、車はなるべく大きめの車種にした方が体も疲れないし、楽かなと思いました。
予想以上に荷物もかさ張って車内は窮屈だったし、冬タイヤにしてもらったとは言え、車体そのものが軽いから結構道路で滑ったりするし・・・。
あと、北海道内はものすごく広くて移動に時間がかかるから、こまめにトイレ休憩を挟んだ方がいいみたいで、俺達は常に我慢しながら運転していました。
レンタカー予約は簡単だったけど、よく考えて車種とか選べばよかったかな。
でも内容としては、ラーメンの食べ歩きとかできたし、雪像とかも見られたし、あの有名な夜景も堪能できたし、温泉に入って体も温められたし、ストレス発散にもなったし、お土産は買い込みすぎたし、結果的には楽しい旅行になりました。
さいごに
しかし、冬の北海道がとんでもないということを思い知らされるような旅行になりました。
今度は冬じゃないときに行って、夏の札幌旅行を満喫してみたいもんです。