フィリピンに行ったら観光もいいけど地元の料理を堪能しましょう

出典:Nakatani YOshifumi

フィリピンの料理はどれも食欲をそそるものばかり揃っています。
日本にはない風味も堪能できますので、フィリピンならではの料理を楽しみましょう。
フィリピンを訪れる前に知っておきたい料理についてご紹介します。

基本的な料理です

■フィリピン風シチュー『カレカレ』■
見た目はカレーにそっくりです。牛肉や様々な野菜、ホルモンが入っていることもあります。
トロッとしていて美味しいシチューです。

■ピリッとした辛さがたまらない『シシグ』■
豚肉を小さく切り刻んで唐辛子やお酢で味付けされた代表の一品。
食欲がない日でもパクパクと食べられてしまいます。

■見た目も味もビックリ『レチョン』■
レチョンとは豚の丸焼きです。見た目には驚くかもしれませんが、味は良いのでやみつきになる人もいます。
命を食べているというありがたみも感じられます。

■さっぱりした味付けの『シニガン』■
エビや魚、野菜がたっぷり入っていて、酸味のきいた美味しいスープです。
具材がゴロっと入っているのですが、意外と食べられてしまいます。
夏バテ気味の体にもピッタリです。

これらの料理もチェックしておこう!

■フィリピンで愛されてやまない『アドボ』■
チキンや豚肉を醤油とお酢で煮込んだ料理です。日本で言う角煮にそっくりです。
濃厚なお肉のうまみが口いっぱいに広がります。
コラーゲンもたっぷり含まれていて、元気が出る料理です。

■フィリピンの名物であるかき氷『ハロハロ』■
日本でも一時期はコンビニなどで流行していました。
しかし、本場フィリピンのハロハロは一味違います。
何種類ものナッツやアイス、ココナッツミルクがかかっていて、見た目も豪華ですが味も良いのでおすすめです。
皆で分けて食べるのも盛り上がって良いのかと思います。

■知っておきたい!フィリピンの食事マナー■
フィリピンでは右利きの人は右手でフォークやスプーンを持って食べるのですが、その時に左手を机の上に置くのは礼儀として違反となります。なので、なるべく食器も持ち上げずに左手は机の下に隠すような形で食事を摂ることが望ましいです。
また、お米にスープをかけて食べるのも一般的です。
お肉の時は、左手にナイフではなくフォークを持って食べます。右手はスプーンです。

いかがでしたか

日本人は食事中に水やお茶を一緒に飲むことがありますが、炭酸水を飲むことが多いです。
少しだけビックリすることもあるかもしれませんが、カルチャーショックも良い経験です。

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

国内のアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す