北海道観光バスツアーの一例!札幌から道内を回ってみよう!

出典:Ryuichi Niinuma

北海道観光バスツアーの中で、代表的なものをご紹介します。

大通公園周辺、札幌時計台前、道庁前、札幌駅前ツアー

札幌の市街地周辺で、時代の年輪を感じさせるスポットに立ち寄ります。私は、夏場の観光でしたが、冬場では、大通り公園前は、雪祭りで雪像が多くみられるところです。ジャガバター、トウモロコシ焼き、札幌ラーメン等の軽食ができるところと覚えています。 

札幌の時計台は、夜間はライトアップされて鮮やかです。道庁は、戦前以来の建築物で、歴史の風雪に耐えた重厚さがあります。野幌自然公園は見渡す限り、放牧場であり、牛の匂いがプンプンしていました。牧草の緑が延々と続き、枯れた牧草を蓄えるサイロの群れが、点々とみられる風景です。 

北海道での機関産業の1つが、乳牛や肉牛の放牧であり、昔から、農業主体で、建設されてきた時代の長さを感じるところがあります。有料で、美味しいミルクを堪能できるところもあります。

北海道の偉人にあえるツアー

明治時代の偉人クラーク博士の銅像があり、遺訓の「少年よ大志を抱け」(ボーイズ、ビイ、アンビシャス)が彫られていました。クラーク博士は、明治維新後の北海道開拓における、農事行政の指南役として、維新後の政府により、北海道に招かれ、功績があった人です。

北海道大学の有名なポプラ並木は、秋の紅葉が見どころがあります。しかし、夏場に行っても、それなりに、高い幹の触れあう音に、北海道の開拓の時代を、感じることもできます。

北海道の自然や動物と触れ合える

稲毛山ロ-プウェイは頂上に行くと、札幌市街地が一望できます。近くの、冬季のスポーツである、ジャンプ台も見えます。本当は、夜間に見ると、もっときれいな夜景なのでしょう。札幌市街地の夜景は、全国の美しい夜景の中でも、上位にランクインしているほど、見事なものがあります。旧札幌冬季オリンピック時の施設跡がまだ少し残っており、当時の歓声を思い起こさせます。

小樽水族館ではシャチ、クラゲ、カニ、アザラシ、ペンギン等多くの魚や甲殻類、などが見られます。アザラシ等のショーもあり、子供連れのお客でも、満足できるものがあります。旭山動物園はペンギン、アザラシなどの動態展示が有名な、動物園です。最もお勧めのスポットです。 

函館、五稜郭跡 戊辰戦争当時の旧佐幕派の要害を見学できます。洞爺湖畔、昭和新山、有珠山温泉街で、活動中の火山の様子を間近にみることができます。 

洞爺湖畔は、先進国首脳会議、サミットの会場になったこともあります。阿寒湖はマリモがとれる湖です。大雪山は北海道で最高の標高の山になり登山者向きです。

さいごに

北海道や札幌の観光バスツアーの内容を簡単にまとめてみました。ご自身で回りたいという方もいらっしゃるかと思いますが、ツアーも楽で便利です。興味のある方は一度参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

国内のアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す