格安航空券を利用して乗るバニラエアへの機内手荷物について

出典:www.futta.net

LCCといえば、手荷物の預ける料金が無料ではないので出来る限り別途で料金が取られないように、どれだけのものを手荷物として預けられるのかということが重要です。

そして、手荷物にも一般の航空会社であっても既定の幅や重さというものがありますから、LCCにだってそういった既定のサイズや重さというものはあります。

但し、バニラエアの場合は他のLCCと大分違う点があります。それは、預け荷物が20kgまでは無料になるというところです。この点は、バニラエアは大変お得で評価できますよね。

持ち込みの荷物は重さも大きさも決められている

バニラエアでは基本的には手荷物の重さが10kgまで、ということがバニラエアでの既定の重量として決められています。バニラエアの航空機内に持っていく荷物の大きさは、各辺が56・36・23cmまでとバニラエアでも決められています。

この大きさですと、旅慣れて持っていく荷物が少ないという人であれば3泊以上の旅行でもこのくらいの重さで十分と言えます。
ただ、持ち込めないものというものも存在しています。当たり前といえば当たりまえなのですが、爆発の恐れがあるものや燃えやすいものは持ち込めません。刃物類ももちろん持ち込めないので、こういったものを持っていくということはやめましょう。

例えば旅行先で楽しみたいという目的で、花火やクラッカー、ライターやカセットコンロといったものの使用を考えていても、航空会社にとっては危険物とみなされますので、持ち込むことはできません。カセットコンロに使用するタイプのスプレー缶も火気厳禁という点から持ち込むことはできません。

明らかに大きな荷物を持ち込む場合は定型外料金が別途必要

GOLFCLUBのセットやサ一フボ一ド、自転車などは預け荷物としてカウンタ一で預けている方を空港でよく見かけると思います。しかし、それを手荷物として機内に持ち込みたい場合には、1点につき1,000円の定形外料金として徴収されてしまいます。

ちなみに、これらのものに関しても、預け方の規定がありますので、事前によく注意しておく必要があります。
1辺の長さが2mを超えるものに関しては、超過料金を払ったとしても預けることができない場合がありますので、事前にバニラエアへ電話して確認を取ってみる必要があるでしょう。

さいごに

手荷物が20kgを超えてしまうものに関しては、さらに超過重量に応じた預け手荷物手数料がかかりますので、どうしても持っていきたいものに関しては既定の手荷物のサイズになるように調整をする必要があります。

手荷物のチェックをされた経験が無いという方は、それは明らかに重量より下回っている荷物の場合で、重量を超過していると見られるものに関してはやはりチェックをされてしまいますので気をつけましょう。

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

LCCのアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す