東京観光で重要な交通網の理解 電車や地下鉄を使えばOKだと思ってたが…

東京は公共交通網が発達しているので電車や地下鉄を使えばどこにでも行けると考えて観光に出発しました。しかし、もっと交通手段についてよく考えておけば良かったと後悔したのが私の初めての東京観光だったのです。
充実しているからこそアクセスは公共交通網
東京観光で行きたいスポットはいくつもありましたが、どの場所も駅から近くにあるという情報だったので安心して東京に出発しました。
公共交通網が発達している都心での三日間の予定だったのでマイカーで行こうとは考えませんでした。新幹線が手軽で良かったので選びましたが、その点では失敗はなかったと思います。
しかし、思っている以上に鉄道網が入り組んでいるのには驚きました。駅で地図を見てもどのようにして行けばよいのかがわからず、スマートフォンでその都度経路検索をして乗り継ぎ方を調べなければならなかったのは大変な点でした。
あらかじめ調べておけばそんな苦労もなかったのですが、便利だから大丈夫と考えた、浅はかさが生んだ結果だったと言えるでしょう。
行き先さえ決まっていれば大丈夫
東京に出てきてみてわかったのが喫茶店などで簡単にフリーのWiFiが利用できることです。交通手段について綿密に練っていなかったのはミスではあったものの、簡単に無料で調べられるので助かりました。
格安スマホにしていたのであまり頻繁に利用してしまうと容量制限が気になってしまうのですが、フリーのWiFiスポットが多いのは東京観光のメリットだったと感じています。
東京に向かう新幹線のなかでも利用できたので、到着してからの交通手段についてあらかじめ調べることができて、時間の無駄を減らせました。到着してからの行き先さえしっかりと決めてから出かければ、多少の手間はあっても簡単に交通手段は見つけられるというのがよくわかったことです。
さいごに
東京観光に行ってみてわかったのが鉄道交通網がしっかりと発達しているのは23区内だけだということです。その郊外で観光をする予定があったのですが、鉄道で近くまでは行けたもののそこからはバスが必要でした。
しかし、郊外に出るとバス網が発達していて、駅から広くどこへでも行ける状況がありました。スポット情報として駅から徒歩30分となっているところに行けるかどうかと悩んで最寄り駅まで行ったのですが、駅員に聞いてみたところ実はバスが出ていて10分程度で到着できたこともあります。
駅から遠いからといって諦めないでバスを利用するのが大切だと実感しました。あらためて公共交通網が優れているのは東京観光をするときに良い点だと感じています。