チェックインもスムーズなANAが好きです!これからも利用します

出典:Ryo

いつも旅行とか出張の際にはANAを使っています。
格安航空の便が増えている中で、料金的には少々高めですが、やはり大手航空会社ということもあって安心感や安定感があるのではないかと個人的に思っているからですが、マイルを貯めるという意味でもあまりあちらこちら使うよりは一ヶ所の方が良いのかな?とも思います。

以前、ANA以外の格安航空会社を利用して遅延が発生した事もあって、それ以降はもっぱらANA一筋です(笑)

スムーズな手続きで助かってます

今回は新しい事業所を福岡に作るための出張で、羽田→福岡へ飛んできました。

うちの会社はチケットの手配を本人がして出張終了後にその他諸々とまとめて清算する形になります。

いつものようにANAのサイトに飛び、日時と時間の指定をして予約を行いました。

福岡出張は初めてでしたが、羽田では普段同様荷物を預けてチェックイン。

持ち込みで足りる時は、受託せずにそのまま持って行きますが、なんせ今回は1週間なので着替えやら仕事に必要な書類やらで荷物が多くなってしまい、受託をお願いすることにしました。

といっても料金は含まれているので別でかかる心配もありませんし、機内での荷物が少ないとやはり楽ですしね。

ANAのチェックインは自動の機械があるのでカウンターよりもスムーズにチェックインが出来ます。

私のお気に入りです

チェックイン終了後は空港内をふらふらしたり、待合で少しボーっとしてるといつの間にか搭乗時間になっているので流れに沿って搭乗口まで進みます。

搭乗完了後はいつもすぐ眠ってしまうんですが、格安に初めて乗った時に思ったのが「寝にくい」だったので、ANAの座席の広さにありがたみを感じるようになりました(笑)

初の福岡空港にて到着し、荷物を受け取った後に到着ロビーにて福岡所の方と合流。

新しい事業所へと向かいました。
1週間の出張も終わり、帰りも同じく福岡→羽田へと乗りましたが、遅れや欠便もなくスムーズに往復できてホッとしています。

いくら大手と言えども天気によっては飛べないこともありますから、こればっかりは運になりますし、毎回飛行機に乗る時は緊張します。

特に仕事で行く時、大事な商談の時にはこまめな天気予報のチェックを欠かしません。

それでもやむを得ない欠便はありますけどね・・・
事前に連絡できると相手方も状況を把握しやすいですし、急なキャンセルよりはマシかと思ってます(笑)

さいごに

仕事の時にはいつも自動チェックインを使いますが、普段、個人で行く時はネットでのオンラインチェックインを利用することもありますし、それぞれのニーズに合わせていろいろなチェックイン方法を提案してくれるため使い分けることが可能なので、今後もANA一筋で行く予定です。

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

飛行機のアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す