人気のジェットスター、フライト予約をする前に知っておきたい事
格安航空として最近人気が急上昇しているジェットスター。
先日、その福岡-成田の往復便を予約し、搭乗してみました。
振り返ってみれば大変有意義なフライトでしたが、そこには実際に搭乗してみなければわからない、独特な注意点が存在したので紹介してみたいと思います。
フライトを予約する前に気を付ける事
まず、ジェットスターで福岡-成田往復便のフライトをネット予約した際のことです。
最初見た時、格安航空との触れ込み通り、ホームページ上では他の航空会社ではなかなか見ることができないような値段がズラリと並んでいたのに驚きました。
即断即決が心情なので、日程が確定していなかったにも関わらず、この時に手早く予約を済ませてしまいました。
その後、またホームページで金額を確認してみた所、私が搭乗するものとは別の便の料金が変わっていることに気付きました。
どうやらキャンペーン以外でも料金は予約状況で日々前後するようで、どの時期に購入するのかを見極める必要があるようです。
と言っても、変更された料金との差額もあまり大したことは無く、元が格安なのでフライトの日程が決まってしまえばさっさと予約してしまうのが一番だと思います。
発券を忘れてしまった場合にも上手く対応してくれる
初めて搭乗するということもありますが、予約番号のみを控えて、フライトの行程表をプリントアウトはしていませんでした。
福岡空港ではそれで特に問題無くチェックインできたのですが、羽田空港ではチェックインカウンターで行程表の提示を求められてしまいました。
スマホなどがあれば行程表はいらないようでしたが、それ以外ではプリントアウトしておかなければならないということを、そこで初めて知りました。
荷物を預けなかったり、自動チェックイン機を使用すれば必要なかったのかもしれませんが、なにぶん初めてだったので大変しどろもどろしていると、係員さんから便宜を図ってもらい、簡単な身分証明でチェックインしてもらえたので大変助かりました。
とりあえず次に利用する際は、しっかりと行程表をプリントアウトして行こうと思っています。
機内は何も無いだろうなと色々持ち込んでみたら…
格安航空自体初めての利用だったため、予備知識として「機内では何も出ないし、暇を潰せるようなものは何も無い」と思い込んでいました。
しかし、実際に搭乗してみると、独自に編集された地域の紹介やコラムなどが掲載されている冊子や新聞などが備え付けられており、有料ながらも充実したレパートリーの機内食もありました。
暇つぶしのための雑誌数冊とパンを3~4個、ジュース2本を持ち込んだのですが、そこまでする必要は一切無く、またフライト自体も想像以上に短時間だったため、用意したものは結局消化してしまうことができませんでした。
さいごに
手軽で格安な上に速いという三拍子を実際に体験してみて以降、私にとってジェットスターのフライトは福岡から成田へ向かう最も主要な足になりました。