海外のwifiスポットを利用する前に注意すべきポイントは?

海外では日本よりもwifiが広く普及しているところも多く、特に観光地では観光客を呼び込み、かつ満足度を高めるために無料でスポットを提供するということも珍しくなくなりました。
日本国内で契約した回線だと海外の現地で利用できないケースがありますから、こういった用意がされているのは観光客にとって嬉しいポイントです。
ただ便利なものでも使い方を誤っては意味が無く、海外のwifiスポットを利用する際には、事前に知っておくべき注意点があるのです。
最も大きいのはセキュリティ面でのリスク
ではその注意点は何かと言うと、最も大きいのはセキュリティ面でのリスクです。 無料で誰でも利用できるというのは非常に便利なことである反面、海外のwifiは個人の家にある回線と比べれば安全性は遥かに劣ります。
特に自宅のネット回線を使う場合は問題なく暗号化がされていることがほとんどですが、海外だとそういった暗号化がされていないケースがちらほら見受けられます。
「暗号化って何だろう」という人は、「暗号化とは見られたらまずいデータを隠しながら、見せたい相手にだけ見せる方法」と覚えてください。
これが出来ていない中でクレジットカードの番号やネットバンクの口座番号、普段使っているサイトのID、PASSを入力してしまうと、悪意のある第三者に盗み見られて悪用される恐れがあるのです。
ウイルスや不正ソフトを勝手にインストールするようなケースも
またこういった情報の悪用だけではなく、接続した端末に対してウイルスや不正ソフトを勝手にインストールするようなケースもあります。
どちらも良いものではありませんが厄介なのが遠隔操作や監視を可能にする不正ソフトで、これをインストールされてしまうと自分のプライバシーがほとんど無くなってしまう恐れすらありますから要注意です。
「わからないなら使わない」が基本
さて、それでは海外でwifiを使う際にどのように対策をすれば良いのかと言うと、まず「わからないなら使わない」というのを基本にしてください。
「わからないけど大丈夫だろう」と考えて使うのは非常に大きなリスクであることをしっかり理解し、まずはそこが信頼できるかどうかを考える必要があります。
鍵のアイコンが無い場合は絶対に使わない
次にwifiに接続する際、鍵のアイコンが無い場合は絶対に使わないことも覚えておきましょう。
wifiの鍵のアイコンは先ほど触れた暗号化がされていることの証明で、鍵のアイコンが無いということは暗号化をしていないということです。
暗号化のされていないwifi回線は間違いなく危険ですから、便利であっても接続はしないのが賢明です。
さいごに
あとは端末の設定を見て自動でwifiに接続をしないようにしておくこと、個人情報を含むアプリを起動しないこと、ログイン情報が必要なサイトを見ないようにすること、これらに気をつけておけばある程度のリスクは抑えられます。
ただこれら全てを行ってもある程度の対策でしかありませんから、安心して海外旅行をするためにも、一度wifiに関するセキュリティのことを勉強しておくことをおすすめします。