海外のwifiスポットを利用してインターネット接続をするには

海外にも日本と同じようにwifiスポットがありますが、これはパスワードを設定して利用するタイプのものと、そうではなくて誰でもアクセスフリーな無料wifiとがあります。
ネット接続はパスワードなしのものの方が簡単ですが、当然こちらの方が危険性は高いです。
データ通信した内容が流出する可能性も
どういった危険性があるのかというと、想像がつく通り情報流出です。
単にアクセスしただけで情報流出するというのはいまのところないのですが、アクセスした状態でデータ通信した内容が流出する可能性があるということです。
流出する際には、必ず誰かがそこのwifiスポットの回線に張っていて、有益な情報が入力されるのを待っているという状態です。
この状態でwifiを使って個人の大切な情報を入力するのは大変危険なので辞めましょう。
接続されていることに気づかないで入力してしまう
また、アクセス自体もwifiモードをオンにしていることで勝手に接続される場合が多いです。
そしてそれに気づかずに銀行口座の暗証番号などの外部に漏れるとまずい情報を入力してしまうのです。
海外で自分の端末が無料のwifiに接続されていることに気づいているのにネットリテラシーが低すぎて個人情報を入力する場合もあるでしょうが、実際はwifi接続されていることに気づかないで入力してしまうことの方が可能性が高いでしょう。
原因を特定できない場合も
勝手に接続されるということはある程度の情報リテラシーがあったとしても知らないことが十分に考えられるためです。
しかし、知らなかったと言っても流出した情報は返ってきません。また海外のwifiから情報が流出したことにも気づかないので、いつの間にか銀行口座から不正に引き下ろされていた、といった状況になります。
この時点でも原因を特定できない場合もあります。
そもそも海外旅行中に無料のwifi回線にアクセスしたことも気づいていないですし、勝手に接続されることを知らなければ、身に覚えがないということになります。
これは当然のことと言えるでしょう。
知らなかったでは済まない問題
上述のように、案外知らなかったでは済まない問題というのは多いです。
それは誰が悪い誰が良いということではなく、単にそういった事実があるというだけです。
知らなかったから盗まれたということです。
もちろん盗る方が悪いのですが、辞めてくれと言っても辞めてくれません。
このことに特定せずとも海外旅行の際には物理的に何かを盗まれたり、いろいろな危険が潜んでいます。
さいごに
日本は世界トップレベルに安全なのですが、海外でその感覚でいるのは辞めましょう。
笑い話で済む問題なら良いのですが、せっかく海外旅行に行ったのに、取り返しがつかないのは嫌でしょう。