海外旅行で安さを求めるときに気をつけたい格安航空券サイトの活用方法

出典:skeeze

格安海外航空券サイトを利用して初めて航空券を予約しようとしたときにどのサイトを利用するかで迷いました。

最初は国内ベースのサイトを利用して探していましたが、海外ベースのものも試してみようかと考えて違いに気づいたのです。

世界中で利用される格安海外航空券サイト

旅行の渡航費を少しでも安くしようとするには、格安海外航空券サイトを利用するのが良いでしょう。

ただ、あまりに数が多くて迷ってしまったのですが、国内ベースのものの方が安心だろうという漠然とした考え方から、素性が明らかな運営会社で探し始めたのが事実です。

しかし、海外ベースのものでの航空券購入をしてみようという発想が生まれました。
アメリカなどの主要国に本社を置いていて、日本人だけが利用するものではないので、より良いサービスの航空券を提供している可能性があると気づいたのです。

情報が早い海外ベースのサイト

国内と海外のサイトで違いがあるのかどうかというのに興味があったので、情報の比較をしばらく行ってみました。
出発したいと考えていたのがまだ三ヶ月少々先だったので、航空券の予約を急ぐ必要もなかったからです。

そこでわかったのが航空券の価格変動の違いでした。
その二つを比較すると、海外ベースで価格が動いたとき、数時間後になってから日本ベースでも価格が動いていたのです。

この関係がわかると安いタイミングを狙いやすいとわかりました。
海外ベースで価格が上がったらすぐに日本ベースで航空券を購入すれば、少しとはいえ安くなると考えたのです。

さいごに

しかし、実際にはそれほど単純ではありませんでした。
価格はただ上がり続けたり下がり続けたりするわけではなかったからです。

そのため、あくまで参考として利用するだけに留めることにしました。
ただ、自分が予約しようとしていた便はひたすら価格が下がり続けていたので当初の計画が活用できました。

一ヶ月半ほど前になって海外ベースで価格が少し上がったので、そのタイミングを選んで国内ベースで速やかに航空券の予約をしたのです。

実際にはその後も少しだけ価格が下がりましたが、最終的には上がっていってしまったので悪くないタイミングで購入できました。

少しでも損をしない方法としてサイト間での価格の上下動のタイミングの違いを理解して選ぶのが大切だと感じた一件です。

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

飛行機のアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す