スカイマークの長崎便は2010年に就航、持ち込み可能手荷物は3つまで

長崎に就航しているLCC(格安航空会社)は、ブームの火付け役となったピーチ、ANAの子会社であるソラシドエア、そして旅行会社のHISが出資するスカイマークがあります。
一口に格安航空会社と言っても、明確な定義があるわけではなく、一般的には抑えた金額にしている会社を指しています。コストが低いということです。
LCCのわりに高いサービス水準
スカイマークは、1986年から始まった規制緩和によってできた会社です。
長崎便は2010年に就航が始まっており、以来人気の路線です。
日本における2大LCCとしてピーチとジェットスターと言われています。ほかにもLCCは多数あります。
スカイマークは王道という位置づけですが、実際には欧米の格安航空会社と比較するとサービス水準には高いものがあり、一概にLCCとは言えないです。
スカイマークの特徴
スカイマークは、手荷物のオプションによる追加料金が発生しにくいということがあります。格安航空会社を選択する際には気を付けたいところです。
羽田から長崎は日帰りではなく、宿泊しての観光やビジネスということになり、荷物も増えがちです。
スカイマークは大手航空会社と同様の運賃条件となっており、手荷物は3つまでオプション料金なしで搭乗可能ですが、ピーチは預け手荷物は別料金になります。
スカイマークでの手荷物について
スカイマークでの機内持ち込み手荷物は、、傘やハンドバックやカメラのほか、55×40×25cm以内の容積で、3辺の和が115センチ以内、重量が10キロを超えないものを1つと数えることにしています。
機内に預け入れる手荷物については、1人3個、合計15キロまでとなっています。小さめのキャリーバッグ程度と考えて大丈夫です。この大きさは格安航空会社では定番の大きさのひとつで、多くの製品が販売されています。
手荷物の検査では、よほど大きいと判断されるもの以外は、わざわざメジャーを使って調べるということはありません。
手荷物は出発の20分前に預ける必要があります。
さいごに
格安航空会社では、たとえばライアンエアでは手荷物は1つまで、ピーチは3つ、ジェットスターは便によって1つもしくは2つとなっています。
スカイマークの3つまで持ち込み可能というのは、サービスとしては大手並と言えるでしょう。
当日オーバーはかなり割高な追加料金を支払うことになりかねないため、充分に注意しましょう。