中州周辺でとことん楽しもう!博多観光におすすめのスポット紹介

出典:Cheng-en Cheng

福岡観光スポットのなかでも、中州周辺は、大正初期からカフェやバーなどさまざまな店が軒を連ねる歓楽地で、観光、ショッピング、グルメなどの中心地でもあります。

定番スポット博多川端商店街

まず最初に紹介するのは博多で、もっとも歴史のある商店街として名高い博多川端商店街です。
商店街のアーケードの長さは約400メートルで、店舗数は120を超えるといわれています。博多ならではの商品やご当地グルメなどが味わえる場所もあり、土日は多彩なイベントで大いに盛り上がります。

徒歩圏内には、昭和レトロなリノベーションミュージアム・冷泉堂があり、ビル内にあるお洒落なギャラリーやカフェでひと休みするのもおすすめです。

旅の休憩はここで! 福博であい橋

また、西の城下町・福岡と、東の商人町の出会える場所として「福博であい橋」と名付けられた橋のたもとは、休憩スポットとしておすすめで、福岡の民謡「黒田節」をイメージしたといわれる特徴的なパラソルや、三人舞妓の銅像があることでも知られています。

歓楽街だけではありません

一方、中州周辺は、歓楽地といわれながら、芸術や文化、歴史好きにもたまらないおすすめ観光スポットが多々あります。

博多区下川端町の内には美術館がありますが、こちらは世界に唯一のアジア近代美術の専門館として多くの人に注目されているスポットです。約2800点のコレクションはあらゆるジャンルを網羅し、幅広い年齢層の方が楽しめる内容となっています。

また、ワークショップをはじめとする一般の方が気軽に参加できる活動も随時開催されています。

寺社めぐりで博多の歴史を学ぶ

歴史や文化をめぐる観光としては、博多駅の北西に点在する寺社めぐりがおすすめです。
博多駅前には、古くから厄災除けの神社として名の知れている若八幡宮が鎮座し、県内外から多くの祈願客が訪れることで知られています。

徒歩圏内には、1242年に宋出身の貿易商・謝国明が建立した承天寺や、弘法大師・空海が、日本で最初に開いた真言密教の寺・東長寺があります。東長寺の境内にある国の重要文化財の「木造千手観音像」、市文化財の六角堂、日本最大の木造座像「福岡大仏」なども見逃せません。

また博多区住吉には、全国にの最初の神社とされる筑前国一之宮・住吉神社があり、県内外からの参拝客で賑わいます。

さいごに

中州周辺は、文化や歴史、芸術、グルメ、ショッピングなどさまざまなスポットが集結しています。
ふらり街歩きをしているだけで、ワクワクするような発見が沢山あることでしょう。ぜひさまざまなスポットを訪れてみてください。

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

国内のアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す