時短になる!日本からニューヨークまでは直行で行った方がいい?

『日本→ニューヨーク』のフライトは、時間と費用がかかるものです。そのため、「いかに快適に過ごすか」「いかに搭乗価格を抑えるか」に焦点が置かれることでしょう。「時間を抑えて快適なフライトをするなら直行便。費用を抑えるなら乗継便」と言う考えが一般的なようです。
直行便は約13時間
『日本→NY』の定番ルートは、直行便を使用することです。『成田空港からNY』は1日約6回の飛行機が搭乗しています。また、中部国際空港(セントレア)・関西国際空港・大阪国際空港などの日本主要空港からは、成田空港まで出ることによってニューヨークまでアクセスすることができます。
メリットは、「飛行機に乗ってしまえば、そのままニューヨークまで行けてしまう」ということでしょう。ニューヨーク観光という大イベントの前にはできるだけ体力を消耗しないことが重要です。また、時差ボケ対策が必要なアメリカ旅行に対しては、できるだけ快適なフライトをするということは重要といえます。
乗継は10万円以下
『日本→ニューヨーク』は直行便で行きたいけれど値段が張ってしまうものです。そんなときに考えたいのが、格安航空会社の活用です。乗継が主になってしまうため、時間と体力は消耗してしまいますが、交通費はかなり抑えることができます。ブロードウェイ・マンハッタン・自由の女神など、ニューヨークにはさまざまな名所が点在しています。観光費用にグルメ代、お土産代などと現地での出費がかさむことが予想されるため、この『格安航空会社が提供する乗継便』の活用もぜひ視野に入れておいてください。ちなみに総移動時間は20時間から30時間ほどかかります。
さいごに
海外旅行をするにあたって、『時差ボケ対策』は必要です。アメリカに限らず、ヨーロッパ・アフリカなど様々な国へ行くことを趣味にしている人は、口をそろえて「時差ボケ対策は必要」と答えることでしょう。事実、せっかくニューヨークについても、体調が優れなければ、純粋に旅行を楽しむことはできませんよね。
費用に余裕があるのなら、『直行便を使用すること』をおススメいたします。飛行機に乗っている時間も短く、乗継による体力消耗も避けることができるため、時差ボケ対策のみならず、体調を整える観点からみても優秀です。もちろん、機内では安静にしていましょうね。