北海道を旅するならレンタカーを!値段から補償まで選び方のポイント紹介

格安という響きには、どことなく品質が低いというイメージがありますね。北海道旅行をするから借りたいけれども「格安で選ぶのは、なんとなく不安」と感じる人は多いかもしれません。
今回はレンタカーの選び方について紹介します。
安心して利用することができるのか
確かに、メンテナンスがちゃんとされていないものもあるかもしれませんが、レンタカー比較サイトに掲載されている会社は、どこも大手で安心感があります。
ちゃんとした比較サイトから選べば、メンテナンスも補償もしっかりしている車が揃っているので安心です。まずは比較サイトの検索ページを開きます。
次に、利用開始日と返却日、車両のタイプ、出発エリアと返却エリア、禁煙or喫煙、ETC車載器の有無を指定して検索すれば、条件にあったものが表示されます。
まだ旅行の日程がはっきりではないけれど、どんな車種がいいのか考えておきたいというなら、人気車種指定ランキングで人気のある車種を眺めておくのも楽しいです。
北海道でレンタカーを利用するなら
北海道のレンタカーで人気があるのは定員5名ほどのハイブリッド車で、3泊4日なら必要十分ということで人気があります。コンパクトカーなので低燃費で小回りがきくので、市中を走るのにも便利です。こういう車はエンジンが小さめなので大人数での旅行には不向きですが、2〜4人のカップルや家族、学生の旅行にはもってこいです。これといった目的はないけれども、北海道をぶらり旅したいという人にもコンパクトカーのハイブリッド車種は選ばれています。
補償はちゃんとしているのか
格安会社から選びときには、免責補償制度がついているかどうかを確認しましょう。レンタカー会社では万が一の事故に備えて、保険や補償制度を用意しています。
旅の途中に万が一事故を起こしてしまった場合は、対物・対人・車両だけに損害を与えるわけではありません。それに加えて、貸しているレンタカー会社の車両の修理の期間の営業損失まで与えてしまいます。普通は対物・対人・レンタカー車両と人身傷害が保険で補償される範囲になっています。借りた人の負担が免除されるのが免責補償制度です。会社に対しての営業損失額は、免責補償制度の対象外になっているのが普通です。これはNOC(ノン・オペレーション・チャージ)という仕組みです。会社によっては、NOCによる負担額も免除される補償制度がついていることもあるので、心配ならばプランを改めてみてもいいでしょう。
さいごに
レンタカーといっても値段だけでもピンからきりまであります。ご自身の予算や利用目的に応じて適切なものを選ぶようにしましょう。