エアアジアのチェックインは簡単に手続きをすることができる!

出典:Hideyuki KAMON

格安航空券については何といっても「安い!」というメリットがあります。旅行に必要なものといえば①お金、②体力、③時間です。この3つが揃ってはじめて達成するものです。ところで格安航空券ですが近年はクレジットカードとパスポートさえあれば気軽にネット上で購入することが可能です。ネット上での購入ですが大手旅行代理店が設定している手数料3%よりもさらに安価な手数料で購入できるため、一般の人がもっとも安く買うための有効手段となっています。

海外代理店は注意が必要

また最近は海外発券のチケットも販売されています。この場合はサイトが日本語であってもサポートが「英語オンリー」というところが少なくないため、十分な注意が必要です。英語でのやり取りができる場合問題ありませんが、英語が苦手といった人や仕組みがわからない人は利用はおすすめできません。また海外でけっこうあるトラブルですが、ダブルブッキングや予約がきちんと成立していないことが少なくありません。
日本ではありえない話ですが、特に海外代理店経由だとそうしたトラブルが多い傾向にあります。
とはいえ予算の関係上、どうしても格安航空券を利用したいといった人は多いことでしょう。例えば日本でもすっかりメジャーとなったエアーアジアですが、日本就航がスタートしてからサイトが日本語対応となりました。その前は日本語に対応しておらず、予約についても一苦労といった声が多く聞かれました。

エアーアジアではお得なセールも

エアーアジアのチケットは時折セールを実施しており、大幅に値下げすることがあります。「原価が取れているのだろうか?」と心配になるほど格安なことも少なくありません。例えばタイでは国内をバス移動するよりもエアーアジアのセールを利用した方が価格は安く、非常に短時間で移動できるということで現地の人の交通手段としても不可欠な存在なのです。

エアーアジアですがチケット購入はネット上で利用すること多いでしょう。またチェックインについてもネット上で行うことができます。エアーアジアのチェックインは空港でいいや、なんて思っている方は要注意です。成田空港など日本のエアーアジアのカウンターは混雑しているといえ、そこそこのスピードで対応してくれますが海外のエアーアジアのカウンターは大行列が少なくなく、乗り遅れたという人も少なくありません。もちろんチェックインが間に合わない人に対しスタッフが声がけはしますが、言葉を理解できなかったりタイミングが悪く、そうした場面に出くわせないとチェックインが間に合わず乗れないということもあります。

さいごに

特に預け荷物がある人は「どうせカウンターで荷物を預けないといけないから、WEBチェックインはしないでいいだろう」と思いがちです。これは大きな間違いです。エアーアジアではチェックインのカウンターと荷物預けのみのカウンターがあります。荷物がある場合でも必ずwebチェックインをして空港に行くようにしましょう。

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

飛行機のアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す