東京観光ガイド・23区東部を楽しむ旅!おすすめスポットをご紹介

この記事では、東京23区東部の観光情報を紹介していきます。23区東部の大半が下町で、下町をモチーフにした観光名所がたくさんあります。
都心部に比べて、のどかで人情味がある一帯ですよ。しっかりと計画を立てて、思い出に残る観光旅行にしてくださいね。
下町を堪能したいときには浅草がイチオシ!
東京文化・下町を堪能したい場合は、浅草に尽きます。浅草は浅草寺を中心に、たくさんの商店街が連なっています。メインストリートは仲見世通り。雷門から浅草寺までを結ぶ商店街で、いろいろなお店で賑わっています。
特に、人形焼は有名で、ぜひ食べておきたい浅草名物のひとつです。徒歩圏内には、さまざまな飲食店や宿泊ホテルが点在しています。とにかくいろいろなお店や文化財があるので、計画を立ててじっくりと見物したい観光エリアとなっています。
東京スカイツリー内の「そらまち」も楽しめる!
展望台は、毎日が混雑しています。以前、当日券を購入しようと行ったときは、「1時間待ち」で長蛇の列となっていました。行くことが決まっている場合は、前売券の購入をおすすめします。
コンビニで購入することができ、当日はスムーズに昇ることができますよ。
もちろん、東京の街を一望することができ、絶対に行くべき観光名所であるということがいえます。また、スカイツリー内は、『そらまち』として、さまざまなお店が出店しているのです。
下町をモチーフにしたものが多く、とても楽しいショッピングをすることができます。
江戸東京博物館では江戸時代の東京が見られる?!
江戸時代の東京についての展示を見ることができます。館内はとても広く、とても詳細に学ぶことが可能です。両国国技館の隣にあるため、大相撲が開催されているときは、セットで観覧すると、より楽しい時間を過ごすことができます。
また、江戸東京博物館周辺は多くの相撲部屋で賑わうところ。
散歩をしていると力士とすれ違うかもしれないのが、この周辺の醍醐味でもあります。
さいごに
この記事では、23区東部の観光名所を紹介いたしました。一番の人気はなんといっても『浅草』です。日本の代表的な下町でもあり、浅草寺・仲見世通りを中心に、下町情緒溢れるエリアとなっています。
スカイツリーも、ぜひ訪れたい観光名所です。
展望台にそらまちと、楽しめること間違いありません。江戸東京博物館は、江戸の東京について学べるミュージアムです。マイナースポットではありますが、近年徐々に人気を集めています。