観光がアプリでもっと便利に!江の島&鎌倉へ2泊3日の女子旅行

出典:cheico

スマホが普及したことで、娯楽からビジネスなど様々な部分でアプリが活躍する時代ですよね。

旅行好きな自分が特に愛用するのは、旅行ガイド系のアプリです。

各地方の観光名所の案内や、おすすめのお土産品、地元料理が食べれる飲食店、ホテルなどがたくさんの情報が載っています。

中には口コミ情報もあるので、信憑性の高い情報も多いことが魅力です。

観光ガイドのアプリはとっても便利!

個人的に好きなのは、書店などで売っているガイドブックを購入し、QRコードを移すと電子書籍を無料でダウンロードできるアプリになります。

旅行ではなかなか土地勘がなく地図アプリなどにお世話になっています。

しかも、私が旅行に行く際はほとんど計画を経てないので、本が頼りなのです。

しかし、本だと結構分厚くて重く、いちいち取り出して場所を確認するのも面倒ですよね。

でも、このアプリがあればアプリ内にガイドブックがあるので荷物は増えず、気軽に行き先を確認できる優れもなのです。
もちろん実際に本を買わなくても、欲しい本をアプリ内で購入することもできます。

スマホ一本が全国、または世界のガイドブックになるなんて素晴らしい時代になったと思いました。

鎌倉と江ノ島へ女子旅行の時も活躍!

今回は鎌倉と江の島へ友人と2人で楽しむことにしました。
鎌倉と江の島はすごく行きたいところだったので、とても楽しみです。

ここでも観光ガイドアプリが役に立ちます。
ガイドブックを参考に、今回は1日は江の島とえのすい、2日は旧華頂宮邸、銭洗弁天や浄智寺、佐助稲荷や長谷寺など、3日目は小町通り散策をして帰るというプランを立てることにしました。

鎌倉はエリアごとにしっかり分かれており、おすすめの飲食店などからどのランチやディナーを楽しむのも大まかに決定しました。

そして、当日は予定どおり江ノ電にのり江の島に到着。
エスカがあるけど乗らずに徒歩で移動したのですが、3階まで到着した時点で足が疲れました。

江の島は猫の島とも言われており、たくさんの猫を見ることも実は目的で、写真をいっぱいとることができて満足です。
岩屋までいって少し散策したあと引き返したのですが、帰りはもっと上り坂道なのでさらにつらかったです。

江の島に戻ってきたら人気のお店で生シラス丼を食べ、えのスパでゆっくりしスパを楽しみ、送迎でホテルまで藤沢のホテルまで送ってもらい1日目が終了しました。

2日目はお寺など有名なところを見て回り、アナゴ丼が人気なお店に行ったり、厄除けの鈴などが替えて良かったです。
あと鎌倉で野生のリスを間近で見たのもいい思い出です。

さいごに

旅行中も観光ガイドのアプリが役に立ち、迷わず鎌倉と江の島旅行を楽しめてよかったと思います。

これからも愛用して旅行を楽しみたいです。

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

旅行のアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す