出張でインドへ…電子領収書発行サービスには注意が必要です!

出典:Ryo

出張でインドに行く機会が多々あります。
大変ですが、やりがいもあり毎日楽しく過ごしています。
前回の出張では、インドまで。

インドは初めてだったので、ちょっと楽しみにしていました。
仕事なのに楽しみというのもおかしいですが、仕事の合間にその土地の美味しい食べ物を食べたり、仕事終わりに近くを観光したりする事を毎回していたので、今回もどこへ行こうかな、なんて楽しみにしていたのです。

領収書をもらう場合には注意が必要!

毎回飛行機はJALと決まっています。
もちろん会社が予約やらをしてくれるのですが、今回は少し急になってしまった為に総務部も人手が足りずに忙しい為、自分で予約をする事になりました。

プライベートでも何回か海外に行ったり航空券の予約はした事があるのですが、今回は仕事なので領収書が要ります。
発行のやり方がわからなかったので、インターネットで検索してみると、JALのホームページから「電子領収書発行サービス」を利用できる事がわかりました。

チケットを購入してから45日後めで利用できるらしく、忘れていても安心です。

発行の仕方も、名前や予約番号、カード番号などを入力するだけで簡単に出来ます。

ただ問題なのがこのサービスが利用出来る支払方法は限られているのです。

カードとeJALポイントで支払いをしたのなら利用出来ますが、コンビニやATM、インターネット振込の場合だと発行サービスが利用出来ないと記載されていました。

支払いの方法によって領収書の発行が違ってくる

ただ、インターネット振込の場合は電話をすると領収書を出すみたいです。

コンビニは受領が領収書扱いになり、ATMの場合は明細がそのようになりますと言う事なので、無くさないように注意する必要があります。

自分はコンビニで支払いをしようとしていたのですが、この事を確認していなければ受領を捨てていたかもしれません。
危なかった…と安堵しましたが、次にインド行のチケットを予約する際には無くしてしまう危険もあるので、クレジットカードで支払いをしていつでも領収書を発行出来るようにしたいです。

さいごに

皆さんも気を付けてくださいね。
また、インドでは有名な「タージ・マハル」を遠くから見ただけなのですが、遠くからでも存在感のある神秘的な建物だったので、今度はインドへ観光で行って真近で見てみたいと思います。

あと、インドというとカレーですが、やはりカレーを食べる機会が多かったです。

どれも美味しくて満足しましたが、スイーツがやたらと甘かったので注意してください!

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

飛行機のアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す