関西空港にも発着している、スターフライヤーとはどんな飛行機?

関西空港には毎日様々な航空機が発着していますが、中でも一段と目立っているのが、スターフライヤーの機体です。
黒をベースにしているため、とてもシックでかっこいい機体なのですが、スターフライヤーはどんな航空会社なのでしょうか?
今回はスターフライヤーについて、そして関西空港からの路線についてご紹介します。
スターフライヤーはどんな航空会社?
スターフライヤーとは、北九州空港をハブとしている航空会社で、主に羽田との路線が中心となっています。
外装はとても珍しい黒を採用しており、また内装もシートに本皮を使用するなどの豪華な印象を与えてくれます。
通常よりも安めの料金でありながら、贅沢感のある使い心地に乗ることで満足できるでしょう。
また、快適な旅が送られるように、機内サービスも様々なものが展開されています。
こうした部分はLCC各社との競合から、充実したサービスが受けられるようになったと考えられます。
関西空港からの運賃や時間は?
機内サービスなどは充実していても、時間が中途半端だったり、運賃が高くなっては意味がありません。
まず運賃を見てみると、早めに予約した場合に受けられる割引サービスで予約すると、関西空港から東京羽田空港まで、およそ8000円で行くことができます。
ANAやJALを利用すると1万円を超えてしまうので、お得に行くことができるでしょう。
では時間はどうでしょうか?
スターフライヤーは関西空港から羽田行きの便しか出ていませんが、関西空港からの時間を見ると、朝6時半から夕方18時半まで、1日5便が運航されています。
例えば朝一番の便で関西空港を出ると、7時40分には東京に到着できるので、朝からしっかりと遊びたい人にはおすすめの便です。
また、11時に関西空港を出て12時半頃到着する便を利用すれば、お昼にちょうど良く、ランチは東京で食べられます。
このように、便利な便も多く、利用しやすいと言えるでしょう。
さいごに
関西空港からスターフライヤーは1路線しか出ていませんが、それでも東京-大阪間をつないでくれる嬉しい便も多いです。
もし大阪から東京に行く予定がある方は、スターフライヤーを利用してみてはどうでしょう?