バニラエアの格安航空券のマイルを使うためのマイレージやポイントについて

ANAで貯めたマイルをANA以外の路線に使える方法があります。ANAマイレージクラブで貯めたマイルは、子会社であるバニラエアの特典航空券と交換することが可能なのです。
選択できる路線の数は大変少ないのですが、ANAによる特典交換券よりも少なめのマイルで券と交換をすることができます。
誕生はエアアジア・ジャパンという名前でした
バニラエアとは日本のLCCで、元はエアアジア・ジャパンという名前で誕生しました。しかし事情により、その後すべての便の運航を一時休止、商号をバニラエアと変更して復活を遂げました。
名前が変更された背景には、名前が変わる前の会社名のときに、その親会社で日本サイドのANAホ一ルディングス側と海外サイド、エアアジア側との双方の意識に溝があったためだそうです。
エアアジア側は海外で成功を収めていたビジネスモデルを持ち込みたかったのに対し、ANAホールディングス側は日本に特化したサービスを追求していたという意見の食い違いから、ANAホ一ルディングス側が100%子会社化するという形で赤字経営であったエアアジア・ジャパンを黒字化する見込みで運航を再開したという背景があります。
マイレージ制度について
マイレ一ジ制度がひとつも無いということをご存知でしたでしょうか。利用していても、マイレ一ジを貯めることもできないし、使うこともできないのです。
マイルサービスを提供するために必要となるコストを、料金を抑えるために使っているのでマイレージ制度がないと考えられます。
しかし、親会社のANAホ一ルディングスのマイルをバニラエアで使うということは可能なのです。これを特典航空券と呼びます。
マイルと券を交換できるのは、バニラエアで就航している全ての路線が対象となっています。
お得に旅行するための特典交換券の特徴は?
特典交換券の特徴は、オフシーズン、オンシーズンに関わらず同じマイル数で運航ができる点です。
時期に関わらず、同じ値段で格安に旅に行けるのは大きい特徴といえます。
ANAの特典交換券で旅をするということに比べると、バニラエアの券を使うと約2,000から9,000マイルもお得に旅をすることができるのです。
特に繁盛期、オンシーズンのマイルの差が大きく、お得に旅行をすることができるといえます。
その分チケット争奪戦が激しくなりそうですが、チケットを入手できれば格安で旅行ができます。
さいごに
国内のフライトは成田を起点として、札幌、奄美大島、沖縄に限られますが、この条件で良ければうまく、有効に使えます。
ANAで貯めたマイルはANAの券として使うよりも、バニラエアの特典交換券として使うほうがお得度が高いです。