JALの航空券を買った時はWEBから領収書を発行が一番楽ちん

出典:hirotomo t

皆さんは飛行機のチケットで領収書をとる時、カウンターでもらっていますか?
私は窓口などではなく、WEBから印刷しています。
私も最初は発行してもらっていましたが、WEBからできることを知って、そちらを利用した方が速いのでは?と思い、WEBからやるようになりました。

いつも乗っているJALにしようかな~

私の仕事は出張することが多く、飛行機に乗ることもしょっちゅうあって毎回領収書を発行してもらうためにカウンターに並ぶのが本当に面倒だったんですよね。
空港内で貰わなきゃいけなかったんで、一旦忘れてしまって
空港を出てしまうとまた戻らなきゃいけない・・・それだけでまた交通費がもったいないことになってしまいます。
なので仕事が終わってから領収書を出す時は、忘れないようにパソコンのデスクトップに「飛行機の領収書!」と書いておいて、それを見て思い出すようにしています。
まぁそれを見なくても思い出せという話ではあるんですが・・・。

JALの飛行機を利用した

この前もちょうど出張で福岡に飛ばなきゃいけなかった時に、JALを利用して領収書を出しました。
福岡に出張に行ってからまた飛行機で帰ってきて家に到着。
仕事終わりだったんですが、まとめなくてはいけない資料があったので自宅でPCを起動させて書類をまとめておこうと思ったんです。
でもその時にデスクトップに書いてある領収書の件を思い出し、すぐに印刷することにしました。
印刷する方法は、まずJALサイトの国内線画面からボタンを押し、それから購入履歴検索から領収書の種類を選んで、画面に進みます。
あとは領収書画面をそのまま印刷してしまえば完了です。
とても簡単だし、家でもできる手軽さが魅力だと思います。
発行する時はJALサイトか電話予約、コンビニ、銀行、郵便局で買わないと発行することはできないそうなのですが、私の場合大抵はJALサイトから購入しているので問題はありません。
他の比較サイトなどで購入してもでないので気を付けてくださいね。
ちなみに、私は仕事が終わって帰宅した時にやっていますが、購入後すぐに領収書の受け取りもできますよ。

さいごに

すぐに必要だという方は早めに手続きをするようにしましょう。
また、JALのチケットを買ってから最大1年間は発行することができるので、忘れていたという時でも安心できるサービスとなっていますよ。
皆さんもどんどん活用していってみてはいかがでしょう?
便利で楽ちんなので色んな方におすすめです。

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

体験のアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す