バニラエアを利用する際は、マナーを守って快適な空の旅にしよう

バニラエアに限らず、航空機をご利用に際は色々な注意事項があります。
航空機の場合は空を飛んでいますので、途中で停まる事もできずに余程のことが無い限り、引き返す事もできません。
また密室で不特定多数の方と同乗している為に、マナーは特別に守っていかなくてはなりません。
搭乗するまでの注意事項
バニラエアで搭乗する際には、必ず必要なものが2つあります。
それは『予約番号』と『身分証明書』で、バニラエアを利用する際にこれを持っていないと、搭乗が出来ないという事になります。
身分証明には住民基本台帳カードやパスポート、運転免許証に学生証が当てはまりますが、有効期限を確かめておくのも忘れないようにします。
搭乗手続きは、出発する2時間前から40分前となっています。さらに出発の20分前までには、ゲートへ移動しておくことが必要です。
搭乗手続きが完了していても、20分前にゲートへ行かなければ搭乗できない場合がありますのでご注意ください。
持ち込みの荷物について
バニラエアでは、コミコミバニラをご利用のお客様などに、機内に持ち込める荷物について10k以内と制限が決められています。
その大きさも決められており、三辺の和が115cm以内と定められているうえに、1人1個までと決まっています。
これは客室内の収納棚の大きさが決まっている為、素以上の大きさや形状の問題で、収納する事ができなければ有料で預ける事になりますのでご注意ください。
また、バニラエアでは、一定の条件を満たしているお客様に対して20k以内までの荷物を費用をもらわずに預かってくれます。
こちらの荷物の預かりについては、20k以内であれば個数の制限はありません。
ただし大きさの規定はありますので、ご注意ください。
マナー違反について
飛行機は、不特定多数の人たちが乗る公共の交通機関です。バニラエアに限らずマナーを守る事は当然義務だと言えるでしょう。
マナー違反の多くは、身勝手な考え方の場合多く、他の人に対しての配慮が何もないことがあると言えるでしょう。
バニラエアでは飲酒持ち込みは禁じられており、大きな音を出さない、迷惑行為を起こさないなどは常識の範囲ですが、ちょっとしたことでもトラブルに繋がる事はあります。
シートを倒すことについても他者へのマナーが必要となるため、倒す際にはマナーとして後ろの方に一声掛けるだけで、未然にトラブルを防ぐ事ができます。
さいごに
国内旅行をバニラエアで楽しむ点は、早く目的地にたどり着ける事でしょう。
エコパックツアーなどを使ってのお出掛けの際は、旅行を思う存分満喫することができます。
しかし、これはトラブルが無い事が前提であり、1人1人のマナーが楽しい旅へといざなってくれるのです。