本場の味を楽しみたい人にオススメ!上海料理ってどんなもの?

出典:Kyon Cheng

日本でも上海料理を出すお店がありますので、メニューのなかには「日本で食べたことがある」「見たことがある」というメニューが並んでいます。

しかし、上海には日本に紹介されていないものを出してくれるお店がまだまだたくさんありますので、上海のグルメを堪能したい人は、日本で食べられないものにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。

ウイグル料理や雲南料理、紹興料理や東北料理などは日本でもほとんど知られていませんが、味付けや食材は日本人にも受け入れられやすいものです。

上海料理はどんなもの?

メインは豚肉と川魚、野菜となっていて伝統なものほど海の素材を使わないことが大きな特徴です。
上海蟹も海の素材ではなく、川に住む淡水の蟹。日本で食べる中華とは味も見た目も大きく違います。
必ず食べておきたい名物は、紅焼肉、小龍包、上海蟹、川魚の蒸し料理などです。

厳しいマナーの無い上海料理ですが、最低限覚えておきたいマナーがあります。レストランで上海料理を楽しむときには、先に主食を頼まないのがマナーです。主食は「食事の締め」を意味します。

平らな取り皿は魚の骨やカニの殻などを入れるものになります。取り分けるのは茶碗です。魚を一尾まるまる使ったものは、魚の半身を食べ終わったとき絶対に魚をひっくり返さないようにしましょう。
魚の身をひっくり返す行為が縁起の悪いこととされ、レストランでは嫌がられる食べ方です。

会計は基本的にテーブル会計です。
伝票が置いてあってもそれを持って席を立つことの無いようにしましょう。

人気店に行くときのポイント

また、お店を選ぶときに、旅行中の短期間に人気店を予約するのはとても難しいと覚えておきましょう。
上海ではレストランの評価をネットに書き込む人が多く、外食の際はその書き込みを参考にする人が多いそうです。人気店には遠くからも人が集まりますから観光客が予約を取るのが難しい店が多いのです。

それでも人気店で美味しい上海料理を味わいたいのなら、開店後すぐの夕食時間のピーク前を狙っていくか、夜9時以降に訪れてみると良いでしょう。

いかがでしたか?

ガイドブックにも紹介されていることの多い下町の屋台街も、地元グルメを楽しむにはおすすめのスポットです。なかでも有名なのが「四牌楼路」と呼ばれるストリートで、30元も持って入ればいろいろと買うことのできる庶民的な雰囲気が、観光客にも地元の人にも愛される屋台街です。夕方の6時ごろにもっとも人が集まり、夜の10時ころまで楽しめますので、ぜひ一度足を運んでみてください。

この記事を見た人に関連するキーワード

この記事を見た人におすすめの記事

海外のアクセスランキング

人気キーワード

シーズン ショッピング 平和 クラス コロン島 杭州 燃油サ一チャージ アルジェリア 天津 福岡空港 東京ドーム 機内販売 返金 洞窟 eチケット 松本 燃油 済州 那覇空港 燃油サーチャ一ジ料金 燃油サーチャージ 当日 県民性 諸費用 マーライオン ビジネス 燃油サーチャージ料金 主人 関空 日本

カテゴリから探す