ジェットスター手荷物検査で引っ掛かる持込不可な物を予め確認!

空港の保険検査場で手荷物検査をする際に、持ち込めない手荷物というものが存在します。ジェットスターにもルールが定められています。
保安検査場は、通過しないとならない時刻が航空会社ごとに決められています。
特に格安航空会社の場合ですと、カウンタ一や搭乗口が保険検査場から離れた奥まったところに位置していたり、ジェットスターは飛行機が搭乗口から離れている場合があるので、時間がかかることを見越して行動をすることが大切です。
乗り込む前は時間に余裕を持って行こう
ジェットスターは乗り込み時間の25分前までとなっていますが、ギリギリに駆け込むと、万が一持ち込めない手荷物があったりして時間を浪費したりすることもあるので、十分な余裕を持っていきましょう。
また、金属探知機を通過する時には、身につけてはいけない物があることも考えて、より時間にも気持ちにも余裕を持つことがベストといえるでしょう。
金属探知機を通る際には、X線検査装置に備え付けのトレ一に、スマホや携帯、時計などや、財布、アクセサリ一などの金属類、ポケットの中に入れているような金属類(小銭いれ、鍵、デジカメ、小物など)、大きなバックルや金属の飾りの付いたベルトなどを入れてチェックを受けましょう。
カバンの中身は外に出してチェックを受けた方がよい
ジェットスターではX線検査装置にカバンごとチェックを受けることもできますが、再度カバンをチェックされる二度手間になることも考えて、中身をあらかじめ出して手荷物検査を受けたほうが良いでしょう。
このとき、ライターは1人1個までしか持ち込めないという決まりがあるので、2個以上持っていた場合はその場でひとつは放棄するように指示されてしまいます。
また、ガス式のヘア一アイロンやコテも1人1個までしか持ち込めませんので注意が必要です。
液体類チェックの場合は・・・
ジェットスターでは液体類の持ち込みは、開封後のペットボトルの場合、あとで液体物専用の検査機で手荷物チェックを受けなければなりません。
水筒などの飲み物の場合は、開封して臭いなどのチェックを受けることとなり、場合によっては中身を破棄することになる場合もあります。
さいごに
また、ジェットスターでは預ける手荷物としてあらかじめ預けなければいけないものとして、ハサミやカッターなどの刃物類、先の尖った物やバット類などは、機内持ち込み制限品となり、見つかると、放棄品として廃棄してしまうかチェックインカウンターにもう一度戻ってもう一度預け入れを行う必要があり、手間となりますので注意が必要です。
なお、保険検査場を通過する際にはジェットスターに乗るための航空チケットやバーコードが付いたカードが必要となるので、忘れずに手元に持っておくようにしましょう。